動画編集をする上で一部見せたくない部分が出た時に活躍するモザイク。
サクッと気軽に見せたい動画もスマホでモザイクを入れられたら嬉しいですよね。
▼記事の内容
- 1.モザイクをかけられる動画編集アプリ|追従機能もあり
- 2.2つの編集アプリでモザイク機能を比較
- 3.モザイク動画編集アプリ|選ぶならどっち?
実際に使ってみた感想や機能の比較を参考にして選んでみてください。
では、早速見てみましょう。
モザイクをかけられる動画編集アプリ|追従機能もあり
今回ご紹介するのは以下のアプリです。
- ①Movstash
- ②動画モザイクアプリ
まずポイントとしてどちらも「追従機能」が搭載されています。
追従機能とは、例えば顔などの一部にかけたモザイクが対象物動きに沿って同様の動きを見せることです。ずっと同じ場所にあったら毎度動かすのが大変ですよね。
それぞれのアプリについて↓で詳しく解説します。
2つの編集アプリでモザイク機能を比較
Movstash

まずは「Movstash」です。
アプリを立ち上げると以下のメニューが表示されます。

Movstash は機能として4つあり、
■全画面ぼかしモード
動画全体をぼかします。
■シンプルモード
指でなぞった部分をぼかす、マニュアルモードです。
■タイムラインモード
顔などを指定してぼかしを追従させます。
■顔認識モード
顔を自動認識して動画全体で追従します。

次に4つのボタンが表示され、モザイクに関して調整することができます。
■モザイク反転
顔モザイクをしている場合に顔以外にモザイクがかかるように反転します。
■モザイク拡大
モザイクの範囲を拡大、縮小します。
■モザイク形変更
モザイクの種類を変更します。
■モザイク度合い
モザイクの程度を調節します。
動画モザイクアプリ

動画モザイクアプリ はその名の通りモザイクをかけることに特化した編集アプリです。

アプリを起動して動画を読み込むと上記の画面になります。
主な機能としては、
■全て
画面全体にモザイク処理をします。
■顔
顔を自動で認識してモザイクが追従します。
■指でなぞる
タイムライン上一時点において指でなぞった部分にモザイク処理をします。(追従なし)
■形
モザイクの種類(形)を変更します。
■目隠し
目の部分にだけ黒帯がかかるよう設定します。
モザイク動画編集アプリ|選ぶならどっち?
個人的に操作性を考えると「Movstash」がおすすめです。
短い動画だと読み込めないようなバグが多少あるものの、読み込み速度も早いですし、操作もシンプルなので使いやすいですね。
一方で動画モザイクアプリは読み込みに時間がかかるのと重いのでスムーズな操作に欠ける印象でした。
みなさんも参考にしていただいてぜひ使ってみてください。
記事の感想で読者プレゼント!
記事の品質向上のために評価制度を取っています。下記のバナーよりアンケートにお答えいただき、その週の記事をシェアしてくれた方には毎週プレゼントをお送りさせていただきます。皆さんの評価お待ちしております!
