【おすすめ】動画編集 | BGM・音楽サイト
YouTubeオーディオ ライブラリ
YouTube オーディオライブラリーは無料で利用できるBGM・効果音の提供
サイトです。無料で利用できるため、初心者の方でもハードルは低め。
ラインナップやクオリティーは他の有料サイトよりは劣ります。
Epidemic Sound
著作権フリーの楽曲サイトです。月額制で効果音、楽曲をダウンロード
できます。楽曲に特化しているため、効果音のラインナップは狭いです。
誰でも1ヶ月無料で利用できます。
Artlist
年間$199で無制限にダウンロード可能。放送媒体に制限なく使用できるので
ビジネスでも気軽に使用することができます。
特定の曲も検索できるのはもちろん、ムードや目的に沿った音楽を
絞ることができます。
Splice
Splice は映像制作向けではなく音楽制作向けのサイトですが、音楽に特化して
いるため映像に応用が可能です。楽曲のラインナップも多く、クオリティも
高いため、ハイセンスな映像制作をしたい方におすすめ。
【動画編集】音楽・BGMの効果的な使い方
雰囲気に合わせる
音楽や効果音を選択する際には、映像の雰囲気に合ったものを探します。
例えば、「恋愛」がテーマの映像に対して「レゲエポップ」のような
音楽を当てはめてしまうと見たときに違和感が生じてしまいます。
目的に合わせる
目的を最初に確認しておくことも大切。日常のシーンを切り取ったような
映像であればポップな音楽、映像に特化していて音楽のみ加える
場合はスタイリッシュな音楽、といったように選ぶBGMは異なります。
テンポに合わせる
映像によっては音楽にテンポがあうようシーンを切り替える場合があります。
スローテンポの場合、シーンの切れ目がわかりづらいので、なるべく
アップテンポの音楽を使用します。
ボリュームの変化
人が話しているカットはBGMのボリュームを下げるなどの工夫が必要です。
一定の音量で流しているとメリハリがなくなり、見ている方も飽きてしまう
ので注意しましょう。
CATEGORY-Editing